|
|||
出た当時はエストレア650などとバカにしておりましたが、気がつきゃ快適お散歩 バイクとしてすっかりお気にいり。W650(2002年型ローハンドル)を紹介します。 |
子供ができて1年が過ぎ、カミサンがバイクに乗れる機会が少なくなりました。このままセローを車庫の肥や 1.最高速度160km以上。←120km/hで巡行したければ、このくらいは出ないと・・・。 2.燃費は常時20Km以上←燃費は重要。最近のバイクは車より燃費悪いのが多すぎ! 3.オフにこだわらない。←考えてみればここ数年林道にも行ってないや。(近郊の未舗装林道全滅(泣)) 4.金額は60万円以下←あくまで下駄代わりのバイクですから。鼻血が出るような額はイケません。 5.旅を感じるバイクであること←実際はなかなか行けませんが、スピリッツは感じていたい。 と、、まあこんな感じだったのですが、該当車はありませんでした。昔ならSRX−6かなぁ・・・。ところがなんと |
さて、このバイク、初登場から数年が経ち、初期のウィークポイントが少しずつ改善されている様です。そこら |
ライダースペック | 身長175cm 体重72kg 股下人並み 握力左右50kg バイク歴24年 ’92年限定解除 |
近年のバイク | Buell M2 カワサキゼファー1100 ヤマハRaid250 ヤマハセロー225 |
メンテナンス度 | パンク修理、ブレーキパッド・マフラー交換程度。 |
走り方 | お散歩:都内渋滞路をゴー&ストップの繰り返し ツ−リング:高速3割、下道7割の日帰りツーリング。峠は8割の気合で流す。 |
まずは良く雑誌などで言われているW650の不満点、実際2002年モデルではどうなのか あげてみましょう。 1.排気音がショボイ←変わらず 2.乗っていると尻が前にずれてしまう←改善 3.140km/h超えるとハンドルがブレる←改善 4.足を出すとステップにふくらはぎがぶつかる←やや改善 5.タンクパッドがニーグリップしにくい←改善 6.峠でちょっと頑張るとすぐにステップを擦る←変わらず
〈街乗り〉 燃費約20〜25km/L
《追加》
《所感》 《追記:10,000km越えてこう思う(2003.3)》 話はそれましたが、現在10,000km越えてタイヤはまだ残っているし、燃費も20km/Lを切ること無いし、リコールは1回ありましたけど大きな故障はないしで金があまりかからない事。また、やるときゃそれなりに速いし、取り回しも楽だし、ゆっくり走ればこれまたイイ味を出してくれるしで剛柔の2面性を兼ね備えたすばらしいバイクと評価しています。 |
●W650記録簿
W650におけるメンテナンスやアフターパーツ取り付けの備忘録
およびツーリングやイベントなどを簡単に記載しています。
メンテ・点検・パーツ交換など● トラブル等● イベントなど●
やってすごく良かった事は(おすすめ)マークを、止めた方が良いのは(イマイチ)マークをつけています。
またパーツ交換などでのインプレッションは(インプレ有)をつけてます。
「やったこと」の後にある数字は通算回数です。
日付 |
走行距離 |
やったこと |
商品名 |
購入&修理先 |
価格 |
内 容 |
|
● | 02/06/08 | 0.1km | 納車 | W650 | バイクショップ 数馬 |
62万円 | レイドとセロー併せて下取りに出し、残金43万円をローンです。 |
● | 02/06/12 | 380km | サイドポーチ取付 | ラフ&ロード 名前忘れ |
ナップス 練馬店 |
3,200円 | ![]() 小物入れのないW6に。クラブバーに取りつけました。これはカーボン調ですが、普通の黒地などもあり、確か2,800円だったと思う。ウエスとミニドライバを入れてます。 |
● | 02/06/15 | 650km | 初回点検 | バイクショップ 数馬 |
0円 | バイクショップ数馬は初回点検が500kmらしく、言われた通りやりました。まあそっちの方がいいかも。 | |
● | 02/06/15 | 650km | イリジウムプラグ 交換1 |
DENSO IU24 (おすすめ) |
ナップス 練馬店 |
2本で 3,200円 |
イリジウムプラグは2気筒が一番効果ありと思います。ゼファーもレイドもイマイチでしたが、BuellとW650は効果ありました。排気音も気持ち元気になります。が、ちゃんと大きくしたければ、やはりマフラー交換と思いますけど。 80km/hまでの加速が良くなります。それ以上は慣らし中のため、違いを体感できてません。 |
● | 02/06/22 | 1001km | 房総ツ-リング | 慣らしを進める為、ダラダラツ-リング。1000km突破しました。 | |||
● | 02/06/29 | 1380km | 秩父・奥多摩朝駆け | W650は慣らしが1600kmまで続きます。とはいえ、800km以降は6千まで回せるので、通常使用には十分。所沢→飯能→R299→秩父→R140雁坂峠→塩山→柳沢峠→奥多摩がお気に入りの朝駆けコースです。 | |||
● | 02/06/29 | 1380km | W650ファイル購入 |
W650 ファイル |
ドラスタ 東久留米店 |
4,000円 | ビニールで包装されていて、中身が見れなかったのですが、W650の情報が欲しくて買ってしまいました。本の半分は旧車の情報、もう1/4はW650じゃなくても書けるだろうと突っ込みたくなるツ-リングレポートや広告スポンサーを持ち上げた洗車の話。 圧巻はマフラーチェック。この手の本ならせめて各社マフラーの音量比較や音のレポートなどを書くべきなのに、写真とメーカに気を使った文章並べて「果たし自分だけの1本をこの中から見つけ出す事ができるだろうか」だと。マフラーをそうそう何本も買えません。4,000円の価値ないです。HPを見てるほうがよっぽどためになります。 唯一救われるのは、W650は完成度が高く、マフラー&キャブ交換程度では何をつけても性能がダウンすると言いきっている事。アフターパーツのメーカがスポンサーになっている本の割に思いきった記述もある。 |
● | 02/07/14 | 1750km | オイル交換1 | MOTUL 5100/10W-40 (おすすめ) |
ナップス 練馬店 |
3Lで 5,400円 |
![]() ならしを終え、オイル交換です。純正にしようと思っていましたが、価格が海外ブランドと変わりませんので、純正やめてこれにしました。これまで1速から2速でギア抜けをする事が多々ありましたが、まずこれがなくなりました。回転もスムーズになり、3000rpmからのもたつきが減ったように感じます。まあ、新しいから当たり前の感もありますが。 |
● | 02/07/28 | 2,408km | マフラー交換1 | ステンレス スタンダード 中音量 (インプレ有) |
大和ステンレス | 88,000円 | ![]() 街乗り散歩バイクとして、金をかけないつもりでいたのにやっぱり替えてしまいました。小遣い使い果たしました。インプレはこのコーナーの下インプレの章で。 |
日付 |
走行距離 |
やったこと |
商品名 |
購入&修理先 |
価格 |
内 容 |
|
● | 02/07/28 | 2,890km | クリーンカット |
部品番号 11065−1135 |
バイクショップ 数馬 |
2個で 2,080円 |
![]() |
● | 02/07/28 | 2,890km | イリジウムプラグ を外す。 |
イリジウムプラグは確かにいいのですが、大和マフラーの音を下品にさせてしまう爆発の仕方をする気がしました。クリーンカットしたので、外しても走りはSTDと変わらないと思いノーマルに戻してしまいました。「ガガガ」音部分が少し消えました。 | |||
● | 02/09/23 | 4,616km | ミラー交換1 |
ゼファー1100用 (おすすめ) (インプレ有) |
バイクショップ 数馬 |
2個で 6,660円 |
![]() まあ気分的なもので丸型に変えました。 ゼファーは前乗ってた事もあり、部品であ っても目に入ると懐かしいです。 |
● | 02/09/29 | 4,808km | オイル漏れ パーツ交換 |
スイッチコンプ ポジションセンサ Oリング |
バイクショップ 数馬 |
クレーム | 3,000km越えた当たりからポタポタと滴が。ドレンボルトかなと思ったら漏れてくるのが後方なもんで、ショップに診てもらいました。 |
● | 02/10/05 | 4,875km | オイル交換2 オイルフィルター 交換1 |
MOTUL 5100/10W-40 Vesrah SF−4007 |
ナップス 練馬店 |
2Lで 3,600円 1個 1,150円 |
6,000km毎らしいけど、最初の内は汚れやすいと思い早めに交換。でもそれほど汚れてなかった。今後は5,000kmおきくらいにしようかな。 |
● | 02/10/27 | 5,053km | フロント ブレーキパッド 交換1 |
デイトナ 赤パッド 品番39679 |
ドラスタ 東久留米店 |
3,780円 | 半分以上残ってましたが、鳴きが始まったのと、雨の日にあまりにも効かないので替えました。 《後述》 このパッドは4,000kmでパッド交換となりました。ちょっと減りが早いんじゃない?4,000kmで残り1mmでした。 |
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入&修理先 | 価格 | 内 容 | |
● | 03/01/18 | 8,044km | グラブレール取付 | カワサキ純正 J2005−0015 (おすすめ) |
バイクショップ 数馬 |
8,800円 | 取付時間は約40分説明書付き。なんとなくSRチック???フックを引っ掛けられるところが片側1箇所増えて、ロープがかけやすくなりました。 |
● | 03/02/11 | 9,180km | リアスプロケット 交換1 |
AFAM 17605−38 (おすすめ) |
ナップス 練馬店 |
8,000円 が 6,400円に |
洒落で変えました。 W650は減速比を変えるとメーターが狂うとの事で、同じ38丁です。赤・金・黒の配色は結構好きです。ZEP1100でもそうしてました。 |
● | 03/02/15 | 9,225km | オイル交換3 | MOTUL 5100/20W-50 |
ドラスタ 東久留米店 |
2Lで 3,500円 |
前回から4,450kmで交換。今回は高速激走なんてものあったせいか汚れてました。オイル粘度を換えて見ました。暖かくなるし |
● | 03/02/15 | 9,225km | フロント ブレーキパッド 交換2 |
Vesrah VD−435 |
ドラスタ 東久留米店 |
3,220円 | 耐磨耗性で評判のあるVesrahに変更。 《後述》 さすがVesrah。8,100km走って残り1mmありました。でもローターをかなり削られた気がします。 |
● | 03/03/15 | 10,235km | エアフィルター交換1 | カワサキ純正 | カワサキ フォレスト |
1,980円 | 洗うの面倒なので新品と交換です。前のはまあまあ汚れてました。交換しても特に変化はありませんでした。 |
● | 03/04/29 | 11,561km | リコール対象点検 | ライトハーネス | カワサキ フォレスト |
無料点検 | 接続が悪い機種があってライトがつかなくなるらしい。私のは問題なく、5分の点検で終わりました。 |
● | 03/05/09 | 11,775km | リアタイヤ交換1 | ダンロップTT100 130/80/18 (おすすめ) |
ドラスタ 東久留米店 |
10,080円 | 約12,000km乗ってスリップサインと同高さになりました。まだ行けそうですが。 タイヤ代 8,980円 工賃 1,000円 古タイヤ処分代100円 |
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入&修理先 | 価格 | 内 容 | |
● | 03/07/20 | 13,883km | オイル交換4 | MOTUL 5100/10W-40 |
ドラスタ 東久留米店 |
2Lで 3,600円 |
前回から4,658kmで交換。20W-50にしたかったのにうっかりしてました。 |
● | 03/07/28 | 14,110km | イリジウムプラグ 再装着 |
DENSO IU24 |
なんか今、紆余曲折しております。音質と音量と加速感とのバランスポイントを探しているといいますか・・・。 | ||
● | 03/08/07 | 14,638km | マフラー交換2 | ビート ナサートトラッドV (おすすめ) (インプレ有) |
ナップス 練馬店 |
80,910円 | 結局、新しいのを買ってしまいました。とほほ。マフラーの選択は結局色々買わないとベストが見つからないのかも。 |
● | 03/08/14 | 14,800km | イリジウム プラグ交換2 |
DENSO IU24 |
ドラスタ 東久留米店 |
2本で 4,000円 |
音の歯切れが良くなるのを期待して新品に交換。でもあまり変わらないかな。 |
● | 03/09/15 | 15,772km | ハンドル交換1 | ハーディ ミディアム& ハリケーンW650 用カラー (インプレ有) |
ナップス 練馬店 |
ハンドル 5,000円位 スペーサ 1,500円 |
![]() こんなアルミ片が1,500円!一瞬買うのためらいましたが、自分で作るとなるとまた時間がかかるので、対時間を懸案し購入。ハンドルはBuellの時に買って使わなかったものを流用。しかしこれがベストなポジションとなった。 |
● | 03/11/02 | 17,321km | リアサス交換1 | カヤバ KGS325W (インプレ有) |
SEED DIRECT (通販) |
42,750円 | ![]() 定価より2,250円引きだけど送料がかかるので1,400円引き位かな?申し込んで5日間位で届きました。お散歩バイクゆえに金かけないと言っていた最初の考えはもうすっかり吹っ飛びました。 |
● | 03/11/03 | 17,331km | フロント ブレーキパッド 交換3 |
RK 858UA7 (おすすめ) |
ナップス 練馬店 |
4,320円 | 交換の目安溝に減りがきたので交換です。次はRKです。少し高い分、効果に期待。 〈後述〉 効きは良かったのですが4,000kmで残り1mm。ちょっと減りが早いなぁ。 |
● | 03/11/08 | 17,393km | オイル交換5 オイルフィルター 交換2 |
HONDA ULTRA G2 10w-40 Vesrah SF−4007 |
ドラスタ 東久留米店 |
1L 1,040円×3 1個 1,150円 |
前回から3,510kmで交換。 MOTUL5100/10W-40はひょっとしてオーバースペックかと、試しにULTRA G2を使用。 《後述》 全然問題無しでした。好みですが、鼓動感もMOTULよりあってよろしいかと。普通に流すならこれで十分と思います。 |
● | 04/04/07 | 20,060km | ハンドルグリップ 交換 |
POSH 樽型グリップ (イマイチ) |
ナップス 練馬店 |
1,575円 | グリップの端が切れてきたので交換。握り感は良いのだけど、レバーが遠くなったのは誤算でした。それとしばらく使うと黒い色がはげて薄いねずみ色になってしまいます。 |
● | 04/04/27 | 20,565km | ブレーキフルード 交換1 |
デイトナ BrakeFluid BF4 |
??? | ??? | ブレーキのタッチが軽くなりビックリ2万kmでの交換は遅すぎでした。 |
● ● |
04/04/28 | 20,570km | パンクで リアタイヤ交換2 |
ダンロップTT100 130/80/18 |
ドラスタ 東久留米店 |
8,980円 工賃 1,000円 |
いきなりパンクです。車検も近いのでタイヤ交換とあわせチューブ(既に購入)も交換しました。自分で交換しようとしましたが、いやー硬くてリムが外せませんでした。 |
● | 04/05/22 | 21,133km | フロント ブレーキパッド 交換4 |
ロッキード DLP304 (イマイチ) |
ドラスタ 東久留米店 |
特価 3,465円 |
次回もRKのつもりでしたが、持ちの良さを優先しました。前のRKが効きが良かったせいか、制動力は露骨にイマイチで。 《後述》 本当に利かなかったこのパッド。途中で交換する事にしました。 |
● | 04/05/22 | 21,147km | 車検 | オートサービス 横山 |
39,030円 | ユーザー車検をする暇なく民間車検場にお願いしました。2時間で完了です。基本的な整備はしてきたつもりなので民間車検の最低価格ラインで抑えたと思います。 自賠責保険 18,440円 重量税 5,000円 印紙代 1,100円 代行手数料 8,800円 技術料 5,000円 合計 38,340円でした。 |
|
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入&修理先 | 価格 | 内 容 | |
● | 04/05/26 | 21,342km | ホーン交換 | ACTIVE レーシングホーン |
ナップス 練馬店 |
2,362円 | ![]() もう少し音が大きめのほうが良いかなとBuellに乗っていた時に気に入っていた渦巻きホーンに交換です。これは440Hz(数字が高くなるほど高音になる)ですが、400Hz位の方がW6に合っている気がしました。ポン付けで15分程度の作業です。トランペットのような音です。 |
● | 04/06/04 | 21,603km | フロントタイヤ交換1 | ダンロップTT100 100/90-19 57H |
ドラスタ 東久留米店 |
7,560円 工賃 1,050円 |
ついに!フロントタイヤ交換です。2万km越えてはじめて交換とは異様なほどのロングライフです。 |
チェーン交換1 | RK GS525XW 110L |
ドラスタ 東久留米店 |
19,719円 工賃 2,100円 |
チェーンが錆びだしたので交換です。寿命的にはもう少しいきそうですが、スプケと合わせてゴールドチェーンにしました。ゼファーの時もやってました。 | |||
● | 04/06/13 | 21,816km | オイル交換6 | MOTUL 5100/15W-40 |
ドラスタ 東久留米店 |
3Lで 5,400円 |
4,423kmで交換。夏に向けての準備です。 |
● | 04/06/19 | 22,100km | William Chan Meeting? |
リンドバーグ ライコランド |
![]() 香港W650ライダーwilliamが夫婦で来日一緒にW650 BOOKやパーツを買いにいきました。 |
||
● | 04/06/20 | 22,136km | イリジウムプラグ 交換3 |
DENSO IU24 |
ドラスタ 東久留米店 |
2本で 4,000円 |
使用8000km越えたので交換です。 |
● | 04/06/25 | 22,301km | クラッチワイヤー 交換1 |
54011-1390 | カワサキ フォレスト |
1,386円 | 20,000km越えているし、一応交換です。 |
● | 04/08/09 | 23,736km | フロントフォーク オイル交換1 |
純正G15 | バイクショップ 数馬 |
工賃込み 7,800円 |
指定はG10のようですが、もう少し固めを希望しG15にしました。2時間弱の作業でスッキリと交換してもらい、この辺はプロにまかせてよかったなと。自分でやってたら1日作業です。 ヘタってた直後の交換ですから、調子良いのは当たり前ですが、軽いブレーキングでもフロントが沈んでいたのが無くなり、乗りやすくなりました。 |
● | 04/09/09 | 24,300km | フロント ブレーキパッド交換5 |
Vesrah VD-435JL |
ドラスタ 東久留米店 |
4,620円 | 半分残ってましたが、やはり制動不足が不安でこのパッドに交換です。能書きが私の要望にピッタリだったのでこれに。断続頻繁ブレーキの人ローター磨耗が気になる人へ 等々 |
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入&修理先 | 価格 | 内 容 | |
● | 04/10/02 | 24,975km | エアクリーナ交換2 | カワサキ純正 | カワサキ フォレスト |
2個で 2,184円 |
約14,000km走っての2回目の交換です |
チェーンケース交換 | エストレア純正 | カワサキ フォレスト |
5,786円 | ![]() エストレアのチェーンケースを流用。定番カスタムです。そのままだと長いので、純正と同じ長さにカットすること。それとネジ止めの穴を一箇所開ける加工が必要です。なんとなくクラシカル調が強まります。しかしエストレアのチェーンケースってバリとかついたままで仕上げがイマイチ |
|||
● | 04/10/31 | 25,444km | オイル交換7 オイルフィルター 交換3 |
MOTUL 5100/10W-40 Vesrah SF−4007 |
ドラスタ 東久留米店 |
3Lで 5,400円 1個 1,150円 |
今年の夏は暑かったので、少し早めに 交換です。寒くなるので10W-40に 戻します。 |
● | 05/03/06 | 27,781km | ホットイナズマ 装着 |
サン自動車工業 ホットイナズマ (インプレ有) |
ドラスタ 東久留米店 |
12,800円 | ![]() ↑ここしか本体置く所ありません!やっちゃった感が残りましたね。予想より効果はありません。オイル変えた直後「あっエンジンが軽く回る」と感じるのと同じ程度。値段が値段なのであまりオススメできません。 時間ある人は自作しましょう。 |
● | 05/04/09 | 28,528km | フロントブレーキ ディスクローター 交換1 |
サンスター KC-301SR スリットタイプ ゴールド (おすすめ) |
ドラスタ 東久留米店 |
10%引き 22,680円 |
![]() ディスク面の凹凸がひどくなってきたので交換です。ノーマルとは3,000円程度の差なので気分的にこちらにしました。前がボロボロだったので当たり前ですが制動力は良くなりました。 |
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入&修理先 | 価格 | 内 容 | |
● | 05/04/24 | 28,760km | フロント ブレーキパッド交換6 |
RK 858MA-X (おすすめ) |
ドラスタ 東久留米店 |
10%引き 4,677円 |
UA7で効きが良かったわけで、更に1ランク上のパッドですから文句なし。ディスクローターを換えたのとあわせ、これまでで最高のフィーリングです。 |
● | 05/05/21 | 29,429km | オイル交換8 | HONDA ULTRA S9 10w-40 |
ケーヨーD2 東久留米店 |
3缶 3,087円 |
3缶でいつもより1,800円浮くもので・・。最上級のS9なら問題ないでしょう。 |
● | 05/06/18 | 30,246km | イリジウムプラグ 交換4 |
DENSO IU24 |
ドラスタ 東久留米店 |
2本で 4,200円 |
前回から8,000km経過したので交換です。 |
● | 05/08/20 | 32,205km | リアタイヤ交換3 | ダンロップTT100 130/80/18 |
ドラスタ 東久留米店 |
9,975円 工賃 2,100円 |
32,000kmに至りついにリヤブレーキパッドの交換となりました。タイヤ交換はなんかタイヤ代・工賃共に値上がっております。前回より合わせて2,000円UPです。 |
リアブレーキパッド 交換1 |
べスラVB-413 | 価格不明 工賃 525円 |
|||||
● | 05/09/03 | 32,531km | 快楽のW650 ミーティング参加 |
![]() 総勢40台くらいでしょうか、メールや掲示板で連絡しあった方々とも実際にあうことができて 楽しい一日でした。カスタムも実際に目にし、耳にし、またがらせてもらいと有意義でした。 色々参考になり皆さんありがとうございました。 |
|||
● | 05/09/23 | 33,077km | オイル交換9 オイルフィルター 交換4 |
HONDA ULTRA S9 10w-40 |
ケーヨーD2 東久留米店 |
3缶 2,994円 |
3,668kmで交換。夏を越えての事なのでちょっと早めに交換です。今回もS9と財布に優しくしました。 |
Vesrah SF−4007 |
ドラスタ 東久留米店 |
1個 1,207円 |
|||||
● | 06/03/25 | 37,334km | オイル交換10 | HONDA ULTRA S9 10w-40 |
ケーヨーD2 東久留米店 |
3缶 2,994円 |
前回より4,257kmで交換。 今回もまたS9と財布に優しくしました。 |
● | 06/05/15 | 38,343km | フロントタイヤ交換2 | ダンロップTT100 100/90-19 57H |
ドラスタ 東久留米店 |
タイヤ 9,700円 工賃 1,050円 チューブ代 1,600円 |
山はまだあったけど車検が間近なので16,000km強で交換。ついでに4年使ったチューブも交換です。 タイヤは2年前より約2,000円のアップ。 |
フロントタイヤ チューブ交換1 |
|||||||
● | 06/05/20 | 38,531km | 車検2 | オートサービス 横山 |
42,870円 | 前回同様民間車検場にて。 自賠責保険 20,150円 重量税 5,000円 印紙代 1,100円 総合完成検査 10,305円 整備料 5,524円 合計 42,870円と前回より4,000円高くなってました。 |
|
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入&修理先 | 価格 | 内 容 | |
● | 06/07/28 | 40,064km | イリジウムプラグ 交換5 |
DENSO IU24 |
ドラスタ 東久留米店 |
2本で 4,200円 |
前回より約10,000km達したので交換です。 |
● | 06/10/28 | 42,016km | リアブレーキパッド 交換2 |
べスラVB-413 | ドラスタ 東久留米店 |
2,795円 工賃 1,575円 |
約10,000kmで交換。前回と比べるとかなり寿命が短かったのはなぜ?代わりにフロントは14,000km超えてまだ残っているのはそういうことか |
● | 06/12/03 | 42,931km | オイル交換11 オイルフィルター 交換5 |
HONDA ULTRA S9 10w-40 |
ケーヨーD2 東久留米店 |
3缶 2,994円 |
前回より5,597kmで交換。 |
Vesrah SF−4007 |
ドラスタ 東久留米店 |
1個 1,207円 |
|||||
● | 06/12/28 | 43,562km | フロント ブレーキパッド交換7 |
RK 858MA-X |
ナップス 練馬店 |
30%引き 3,637円 |
前回より14,802km走ってまだ1.5mm程残っていました。かなりロングライフですこの商品。性能も良いので、同じのに交換です。 |
エアクリーナ交換3 | カワサキ純正 | カワサキ フォレスト |
2個で 2,184円 |
前回より18,587kmで交換です。ちょっと期間が長すぎました。 | |||
ブレーキフルード 交換2 |
ヤマハDOT4 | ナップス 練馬店 |
??? | 前回より約23,000kmで交換です。これはいけません。今日の交換は全て期間が開きすぎました。 | |||
● ● |
07/03/27 | 46,068km | パンクで リアタイヤ交換4 |
ダンロップTT100 130/80/18 |
マッハ | 工賃混み 11,100円 |
前回より約13,860kmで交換。 そろそろ交換しなきゃなと思った矢先にパンクしました。デッカイ釘が刺さっておりました。気が付いた近くに近くにマッハ。不幸中の幸いでした。 |
リヤチューブ交換2 | 1,600円 | ||||||
● | 07/04/06 | 46,304km | オイル交換12 | ULTRA S9 10w-40 |
ケーヨーD2 東久留米店 |
2缶 1,996円 |
前回より3,373kmで交換。 |
● | 07/06/08 | 47,797km | フロントフォーク オイル交換2 |
純正G15 | バイクショップ 数馬 |
工賃込み 7,256円 |
2回目以降はオイル汚れも少なくなるらしい。まだきれいだった。 換えて初回のような劇的変化はナシ。次回からは3万Kmおきにしよう。 |
● | 07/06/16 | 47,827km | リアハブ ベアリング交換1 |
←同右 | バイクショップ 数馬 |
工賃込み 8,274円 |
「ベアリングいかれてますな」という社長の指摘により交換です。 |
● | 07/08/15 | 49,461km | リアスプロケット交換2 | サンスター RH-106-38 |
ナップス 練馬店 |
8,500円 | Fスプは初めて、リアスプロケは40,000kmでついに交換。いやー長かった。チェーンは28,000km振り。まとめてやったら3万円を突破したため、チェーンはゴールドやめました。どうせ汚れたら一緒だし・・・。工賃は4,400円。色々と交換すべき箇所が増えてきたなぁ。 |
Fスプロケット交換1 | |||||||
サンスター RH-404-15 |
2,800円 | ||||||
チェーン交換2 | RK525XW 110L | 15,246円 | |||||
● | 07/09/03 | 50,005km | オイル交換13 | ULTRA S9 10w-40 |
ケーヨーD2 東久留米店 |
2缶 1,996円 |
前回より3700kmで交換。あっ、オイルフィルター交換するの忘れた。次回は必ず。 |
● | 07/10/05 | 50,995km | リアブレーキパッド 交換3 |
べスラVB-413 | ドラスタ 東久留米店 |
2,793円 工賃 1,575円 1,050円 |
前回より約9,000kmで交換。 今回は「マフラー外さないと交換できません」とナキを入れられた。実は前回も言われていたのだが、ちょっと無理すりゃ外さなくてもできるのだけど・・・。まあキズつけたくないのが、向こうの立場だろうし、マフラー外し代でもう1,050円プラスです。次回は自分でやるか。 |
● | 07/12/31 | 53,444km | イリジウムプラグ 交換6 |
DENSO IU24 |
ナップス 練馬店 |
セール 2本で 3,200円 |
前回より約13,000km達したので交換。 ちょっと使いすぎたかな。 |
● | 08/01/25 | 53,854km | フロントタイヤ交換3 | ダンロップTT100 100/90-19 57H |
マッハ | タイヤ 6,500円 工賃 2,500円 |
山は少し残っていたけど約15,500kmで交換。平均16,000kmが目安か。 |
● | 08/03/02 | 54,554km | フロント ブレーキパッド交換8 |
RK 858MA-X |
ナップス 練馬店 |
30%引き 3,637円 |
前回より約11,000km走って交換です。まだ2/5位残っていたけど、少しキーキー言い出したので交換です。ロングライフは相変わらず。 |
● | 08/03/30 | 55,060km | オイル交換14 オイルフィルター 交換6 |
HONDA ULTRA S9 10w-40 |
ケーヨーD2 東久留米店 |
3缶 2,994円 |
前回より約5,000kmで交換。 これから暖かくなってくるし。 |
Vesrah SF−4007 |
ドラスタ 東久留米店 |
1個 1,207円 |
|||||
● | 08/06/06 | 55,936km | 車検3 | − | 横山自動車販売 | 37,120円 | 前回より5千円安。なぜ?まあ今回も無事に車検を通しました。さあまたガンガン乗るぞ!。 |
● | 08/10/10 | 57,652km | エアフィルタ交換4 | カワサキ純正 | カワサキ フォレスト |
2個で 2,310円 |
前回より14,090kmで交換。 |
● ● |
09/02/01 | 58,905km | ライドバルブ交換1 | M&Hマツシマ | ドラスタ 東久留米店 |
1,848円 | 夕方走っていて点灯していない事に気がつく。 6万km近くなってついに球切れです。昼間も点灯の割に良くもちました。 |
● | 09/03/26 | 59,704km | リアタイヤ交換5 |
ダンロップTT100 130/80/18 |
マッハ | 工賃込 11,700円 |
約13600kmで交換。 最初ドラスタに行くもタイヤだけで13,300。遠いけどマッハへ。 タイヤ8,900円 工賃2,500円 タイヤ処理費300円 タイヤ外したついでに自分でパッド交換。こちらは8700kmで交換。ちと早すぎたか。 |
リアブレーキパッド 交換4 |
べスラVB-413 | ドラスタ 東久留米店 |
3,344円 | ||||
● | 09/03/27 | 59,724km | オイル交換15 | カストロール Activ X-tra 10W-40 |
ケーヨーD2 東久留米店 |
3缶 2,500円 |
前回より約4,700kmで交換。 これまで使っていたS9が値上がりで手の届かない価格へ。しょうがないので1缶1,200円のこちらへ。なんか少し硬いイメージ。エンジン回転が気のせいか重い。 |
● ● |
09/04/13 | 60,053km | テールランプ切れ交換 |
M&Hマツシマ 12V21/5W |
ナップス 練馬店 |
360円 | ヘッドランプに続き、テールランプ切れ。 60,000kmで交換です。 |
● ● |
09/07/16 | 61,621km | リアタイヤパンク チューブ交換 |
110/80/18用 チューブ |
ガレージ裕 | 7,360円 | またもやパンク。3回目。20,000kmで1回の割合。ちょっと多い気がする(泣)。 |
● | 09/09/20 | 62,843km | リアハブダンパー交換1 | 純正92160-1524 | カワサキ フォレスト |
2,720円 | 2年前にそろそろ換えたほうが良いですよと言われつつ、ようやくにして交換しました。 |
ブレーキフルード 交換3 |
ヤマハDOT4 | ナップス 練馬店 |
390円 | 約20,000kmで交換です。 | |||
● | 09/11/14 | 63,873km | オイル交換16 オイルフィルター 交換7 |
MOTUL5100 10W−40(2L) |
通販 | 3,800円 | 前回より約4,149kmで交換。 久しぶりにMOTUL復活。気持ち前より回転がスムーズになったが、前のオイルがあまり良くなかったこともあり・・・。 |
Vesrah SF−4007 |
980円 | ||||||
● | 10/06/04 | 66,700km | 車検4 | − | 横山自動車販売 | 36,521円 | 日ごろのメンテのおかげで、今回も2時間で終了 自賠責保険 13,400円 重量税 4,400円 印紙代 1,100円 総合完成検査 10,305円 整備料 6,477円 消費税 839円 合計 36,521円 |
● | 10/11/20 | 68,428km | イリジウムプラグ 交換7 |
DENSO IU24 |
ライコランド 多摩店 |
セール 2本で 3,200円 |
前回より約15,000km達したので交換。 今回は使いすぎた。 |
● | 10/11/22 | 68,450km | オイル交換17 | シェブロン 10W-40 |
通販 マルランド |
3本×420円 | 前回より約4,600kmで交換。 安くてまあまあ評価のあるシェブロンを使ってみることに。 |
● | 11/01/08 | 68,900km | フロントタイヤ交換4 |
ダンロップTT100 100/90-19 57H |
マッハ | タイヤ 6,800円 工賃 2,500円 |
前回より約15,000kmで交換。 ちょっと早めだったが、3年使用でヒビが見えはじめ、交換となりました。前回より300円値上がった。 |
● | 11/07/09 | 70,691km | イリジウムプラグ 交換8 |
NGK CR8EIX 4814 |
ナップス 練馬店 |
セール 2本で 2,800円 |
前回より約2,200kmで交換。 前回換えてからエンジンがせき込むようになり、メーカーも代えました。 |
● | 11/11/27 | 72,211km | リアタイヤ交換6 リアチューブ交換 |
ダンロップTT100 130/80/18 |
マッハ | 9700円 2000円 工賃 2500円 |
前回より12,476kmで交換。少し早過ぎたが距離より期間を優先し交換値段が少し高くなった。800円UP |
● | 12/04/30 | 73,333km | オイル交換18 オイルフィルター 交換8 |
シェブロン 10W-40 キジマフィルター |
通販 マルランド ナップス練馬店 |
3本×420円 フィルター 1,400円 |
前回より4883kmで交換です。今回、ベスラーのフィルターがゲットできず、キジマ仕様。 |
● | 12/05/01 | 73,360km | フロント ブレーキパッド交換9 |
RK 858MA-X |
ナップス 練馬店 |
30%引き 3,637円 |
前回より18,816kmで交換。残り1mmまで使ったのと、運転が穏やかになってきたからか、前より距離が伸びた。 |
● | 12/05/26 | 73,699km | 車検5 | − | 横山自動車販売 | 36,631円 | 自賠責が高く、重量税が安くなった。 自賠責保険 14,110円 重量税 3,800円 印紙代 1,100円 総合完成検査 10,305円 整備料 6,477円 消費税 839円 合計 36,631円 |
● | 13/01/06 | 76,545km | バッテリー交換1 | ユアサ YTX14-BS |
バイクパーツ センター |
4,890円 送料630円 |
10年越しでついにバッテリー交換。この冬セルがどうにも弱々しく、騙し騙し使ってきましたが。ユアサとはいえ台湾製のため、5千円を切るプライス。どこまで持つやら。 |
● ● |
13/01/20 | 76,751km | メータ-バルブ交換1 | M&H WB112 12V2W |
ナップス練馬店 | 210円×2 | スピードメーターバルブは前から切れていましたが、タコメーターバルブまで切れたのでついに交換です。 |
● ● |
13/03/16 | 77,509km | ハンドル交換2 | ハーディ ミディアム& グリップ交換 |
ナップス練馬店 | 6,195円 | 強風の日に駐車していたところ見事に倒れ、微妙に曲がってしまい交換。 慣れたハーディーミディアムですが、今回は黒にしました。黒のほうがカッコ良いかも。 |
グリップ交換 | 1,575円 | ||||||
● ● |
13/03/29 | 77,570km | ミラー交換2 | 56001-1432 | カワサキフォレスト | 4,263円 | 強風転倒による被害がミラーにも発覚。 首回りをちょっと動かしたらもげてしまいま した。壊れたついでにナポレオンのミラーに左右交換したところ、ハンドルのブレがひどく、やはり防振構造を持ったゼファーミラーに買換えました。 |
● | 13/04/20 | 78,351km | ブレーキフルード 交換4 |
ヤマハDOT4 | ― | ― | 突然エアを噛みだし、約15,500kmで交換。 |
オイル交換19 | シェブロン 10W-40 |
通販 マルランド |
3本×420円 | 前回より5018kmで交換です。 | |||
● | 13/06/09 | 79,439km | リアブレーキパッド 交換5 |
べスラVB-413 | ドラスタ 東久留米店 |
3,344円 | 前回より20,400kmで交換です。半分くらい残ってたので、目盛りを気にしないこと |
● | 13/09/21 | 81,068km | エアフィルタ交換5 | 川崎純正 | カワサキフォレスト | 2個で 2,646円 |
前回より23,400kmで交換。間置きすぎ。記録し損ねたか。少し値上がり。 |
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入&修理先 | 価格 | 内 容 | |
● | 14/05/01 | 82,759km | フロントタイヤ交換5 |
ダンロップTT100 100/90-19 57H |
マッハ | タイヤ 7,500円 工賃 2,500円 |
車検を間近に控え、両方交換。 Fタイヤは前回より13,859kmで交換。 Rタイヤは前回より10,548kmで交換。 Rタイヤの摩耗が早かった。 Fタイヤは700円も値上がりした。 |
リアタイヤ交換7 |
ダンロップTT100 130/80/18 |
タイヤ 9,800円 工賃 2,500円 |
|||||
82,765km | オイル交換20 オイルフィルター 交換9 |
シェブロン 10W-40 ベスラSF-4007 |
ドラスタ 東久留米店 |
3本×420円 1,242円 |
オイルは前回より4,414kmで交換です。 | ||
イリジウムプラグ 交換8 |
NGK CR8EIX 4814 |
2本で 3,672円 |
前回より12,074kmで交換。使いすぎたか。でも体感的にあまり変化無し。 | ||||
● | 14/05/24 | 82,978km | 車検6 | − | 横山自動車販売 | 36,664円 | 自賠責保険 13,640円 重量税 3,800円 印紙代 1,100円 総合完成検査 10,305円 整備料 6,477円 消費税 1,342円 合計 36,664円 |
● | 14/12/29 | 84,201km | ホットグリップ交換 | デイトナ ホットグリップ |
ナップス練馬店 | 4,000円 | とにかく組込み説明書はあてにならないので、先人達のHPを見るべし。 W650はタンク下にある配線で茶色い線と+線(赤)を接続。マイナス線はバッテリーのマイナス極と接続。 スイッチはON/OFFのみで微調整は不可。それが嫌なら一ランク高い製品もあり。 |
● ● |
15/1/29 | 84,455km | ライドバルブ交換2 | M&Hマツシマ H4 12V60/55W |
ナップス練馬店 | 1,749円 | 2.6万キロ走って交換。相変わらず夜走って気が付いた。前回より早く切れたのは気になる。 |
● | 15/5/09 | 85,520km | 配線切れ・交換 | - | カワサキフォレスト | 5,184円 | 4年前くらいから時々オドメーターや時計がリセットする状態になって、騙し騙し乗っていたが、症状が頻繁になり、ついにショップに修理をお願いする。 配線が4箇所切れていたそうな。色々配線補強してもらいました。古い年式は注意。 |
● ● |
15/7/25 | 87,116km | Rタイヤパンク チューブ交換 |
130/80-18 | マッハ | 2,100円 工賃 2,500円 |
またパンクしました(泣)結構パンク野郎です。というかW650って前輪弾いた釘が後輪で 刺さりやすいホイールベースなのではなかろうか |
● | 15/8/01 | 87,210km | オイル交換21 |
シェブロン 10W-40 |
- | 3本×420円 1,242円 |
前回より4,300kmで交換。 |
リアバックサポート右 | キジマ 210-4751 W400-800用 |
amazon | 3,832円 | 今更ながらにつけることにした。リアフェンダー外したりと、ちょっと装着には手間がかかる。 | |||
● ● |
15/9/12 | 88,080km | 右リアウィンカー 交換 |
純正 23037-1285 |
カワサキフォレスト | 3,575円 | 見事にもげた。リアサドルバックの長年の干渉に耐え切れず。思ったより高かった。 |
● | 16/4/23 | 90,723km | ショートスクリーン装着 | WS-01m | ワールドウォーク | 4,298円 | ![]() 今更ながらにしてスクリーンを着ける。体に当たる風が両腕にそれる。もう一つ大きいのでも良かったか。スタイルは崩さずでよろしいけど。 |
● | 16/5/21 | 91,707km | 車検7 | − | 横山自動車販売 | 39,270円 | 自賠責保険 13,640円 重量税 4,600円 印紙代 1,100円 総合完成検査 10,305円 整備料 8,149円 消費税 1,476円 合計 39,270円 |
フロント ブレーキパッド交換10 |
デイトナ 68275 |
ドラスタ 2輪館 |
4,498円 | RKが調子よかったのでRKにしたかったが、無いのでデイトナ。前回から18,347qで交換。フルードも換えないとな。 | |||
● | 16/6/3 | 92,000km | オイル交換22 |
シェブロン 10W-40 |
3本×420円 1,242円 |
前回より4,790kmで交換。 | |
オイルフィルター 交換10 |
ベスラSF-4007 | 1,296円 | |||||
● | 16/7/23 | 93,047km | ETC装着 | 日本無線 JRM−11 |
ドラスタ 2輪館 |
14,529円 ホントなら 29,529円 |
本体 21,492円 割引 2,149円 アンテナステー 540円 セットアップ代 2,700円 工賃 7,000円 補助金 ‐15000円 高速はあまり使わないが、 補助金で安くなるので購入。 |
● | 16/8/09 | 93,593km | フロントタイヤ交換6 | ダンロップTT100 100/90-19 57H |
マッハ | タイヤ 7,500円 工賃 2,500円 |
前回より共に10,734kmで交換。ちと早すぎたが、タイヤの減りが早い気がする。 |
リアタイヤ交換8 | ダンロップTT100 130/80/18 |
タイヤ 9,800円 工賃 2,500円 廃タイヤ 600円 |
|||||
● | 16/9/17 | 94,162km | ブレーキフルード 交換5 |
ヤマハDOT4 | ナップス練馬店 | 410円 | 前回より16,000kmで交換。効きが渋くなるわけである。 |
● | 17/01/28 | 95,733km | エアフィルタ交換6 | カワサキ純正 11029-1013 11029-1012 |
ドラスタ多摩店 | 1,361円 ×2 |
前回より14,000kmで交換。 |
● | 17/02/25 | 96,017km | プラグ交換9 | NGK CR8E | ドラスタ多摩店 | 756円 ×2 |
前回より13,252kmで交換。イリジウムをやめた。特に変わらず。 |
● | 17/03/18 | 96,265km | オイル交換23 | シェブロン 10W-40 |
3本×420円 1,242円 |
前回より4,265kmで交換。 | |
● | 17/05/27 | 97,543km | リアブレーキパッド 交換6 |
べスラVB-413S | ドラスタ多摩店 | 5,238円 | 前回より18,104kmで交換です。半分くらい残ってた。もったいないと思うが最後まで使い切れない。 値段が2千円上がっている。間違いか? |
● | 17/07/28 | 98,139km | 右フロントウィンカー 交換 |
純正中古 | TS−PARTS | 1,944円 送料740円 合計2,684円 |
次は前がもげた。 近いうちに左の前後ももげそうな気がする。 |
● | 18/01/14 | 100,000km | 10万q突破 | 15年6か月にして達成しました。 | |||
● | 18/02/17 | 100,110km | チェーン交換3 | RK525R-XW 110L | ドラスタ多摩店 | 11,107円 工賃2,700円 |
前回より50,640q走っての交換。 ロングライフですRK。かなり無理したけど。定価より15%引き。ナップスより良い工賃安し。 |
● | 18/04/1 | 100,550km | オイル交換24 | シェブロン 10W-40 |
3本×420円 1,242円 |
前回より4,285kmで交換。 | |
オイルフィルター 交換11 |
ベスラSF-4007SR | 多摩二りんかん | 1,521円 | SRというお高いのになった | |||
● | 18/05/30 | 101,455km | 車検8 | ー | 横山自動車販売 | 37,547円 | 自賠責保険 11,520円 重量税 4,600円 印紙代 1,200円 総合完成検査 10,305円 整備料 8,424円 消費税 1,498円 合計 37,547円 |
● | 19/04/27 | 104,455km | フロントタイヤ交換7 | ダンロップTT100 100/90-19 57H チューブ交換 |
多摩二りんかん | タイヤ10,100円 チューブ2,100円 リムバンド300円 工賃2990円 合計15,490円 |
前回より10,957qで交換。本当にフロントは減りが早くなった。多摩ニりんかんは残念ながら3,000円ほど高い |
● | 19/05/10 | 105,034km | オイル交換25 | AZ MEG-018 | 4L 3,945円 | 前回より4,484kmで交換。油断した。 | |
● | 19/08/03 | 106,160km | フロント ブレーキパッド交換11 |
RK 858MA-X |
Amazon | 3,589円 | 前回より14,453kmで交換。再びRK858MA-Xに戻す。 |
● | 19/08/15 | 106,460km | エアフィルタ交換7 | カワサキ純正 11029-1013 11029-1012 |
多摩二りんかん | 1,361円 ×2 |
前回より10,727kmで交換。 |
● | 19/08/31 |
106,880km | リアブレーキパッド 交換7 |
べスラVB-413S | ナップス | 5,238円 | ブレーキがひっかかった状態になることが多くなり交換。前回より,9,337km。ライフが短い。どういうことだ? |
● | 19/09/21 | 107,290km | リアサス交換2 | 商品番号;SUG32BKGDKA13 RFYリアサス |
パーツセンター APU |
11,664円 | 付けてから89,969q、16年ぶり、ほぼノーメンテの状態できましたが、ヤレて来たので交換です。ゴールドにしなきゃよかった。ウィンカーの色が反射しているみたい。でも値段が安い。耐久性はどうか。しばらく使って様子を見よう。 カヤバ325W 今回のサス |
● | 19/10/04 | 107,636km | メーターカバー交換1 | 純正25023−0022 | 多摩二りんかん | 7,645円 | 何でヒビ入ったのだろう カバーを外したところ |
● | 19/11/09 | 108,548km | リアタイヤ交換9 | ダンロップTT100 130/80/18 |
マッハ | タイヤ 11,100円 工賃 2,500円 廃タイヤ 300円 |
前回より14,995kmで交換。 まだ溝は残っていたが、3年経ったので年数で交換。今回はまあまあもった。 |
● | 20/3/20 | 110,150km | プラグ交換10 | NGK CR8E | 和光二りんかん | 756円×2 | 前回より14,133kmで交換。 |
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入&修理先 | 価格 | 内 容 | |
● | 20/4/21 | 110,770km | クラッチワイヤー 交換2 |
54011-1390 | 多摩二りんかん | 1,386円 | 記録に従えば16年振り、9万qでの交換。良く持ったなぁ。 |
● | 20/4/28 | 111,059km | フォークブーツ交換1 |
バイクショップ 数馬 |
1セット6,260円 +バンドとスクリューで 900円 |
ボロくなってきたなと思ったら破けていたので交換です。 | |
フロントフォーク オイル交換3 |
純正G15 | 0.7L1,050円 工賃11,500円 |
約87,300q、13年振りに交換。 且つては8,000円だった費用も、 時代の経過を感じます。 しかし持ちましたな。 |
||||
● | 20/5/30 | 112,332km | 車検9 | ー | 横山自動車販売 | 37,440円 | 自賠責保険 9,680円 重量税 5,000円 印紙代 1,200円 総合完成検査 9,800円 整備料 9,800円 消費税 1,960円 合計 37,440円 |
● | 20/8/02 | 113,641km | キャブレター清掃1 マニホルダー交換1 Oイング交換1 ダクト交換1 アクセルワイヤー交換1 |
ー 16065-1361 92037-1523 14073‐1413 54012-1596 54012-1633 |
バイクショップ 数馬 |
工賃21000円 2つで2,120円 2つで900円 2つで2,060円 2本で3,320円 色々合計33,583円 |
![]() キャブ辺りから破裂音、アイドリングも一定にならず、マニホールドが裂けたと思われ交換。案の定そうでした。変えたらびっくり加速の良さ。換えて良かったです。数馬さんお仕事 ありがとうございます。 |
● | 20/9/05 | 114,245km | オイル交換26 | AZ MEG-018 | 4L 3,945円 | 色々と大きな交換・修理が重なり、すっかり忘れていました。前回より9,211kmで交換。油断した。 | |
オイルフィルター 交換12 |
ベスラSF-4007 | アマゾン | 1,100円 | アマゾンで安く売っていた。ラッキーSRというのが今回はついていない。何だったのだろう。 | |||
● | 20/10/31 | 115,272km | フロントタイヤ交換8 | ダンロップTT100 100/90-19 57H |
マッハ | タイヤ8,500円 工賃2,500円 合計11,000円 |
前回より10,817qで交換。本当にフロントは減りが早い。多摩ニりんかんからマッハに戻す。 3,000円安い。やはりマッハだな。 |
● | 21/1/11 | 116,943km | ホーン交換2 | デイトナ 12V 96220 | 2りんかん和光店 | 1,430円 | 突然鳴らなくなって交換。外したら飛び石がたくさん詰まっていました16年間よく頑張りました。 今回のはノーマルな音です。 |
● | 21/5/03 | 118,555km | オイル交換27 | AZ MEG-018 | 既に購入分 | 前回より4,310kmで交換。 | |
● | 21/5/08 | 119,000km | ブレーキフルード 交換6 |
ヤマハDOT4 | ナップス練馬店 | 410円 | 前回より24,838kmで交換。なのだが、多分記録を忘れたのだと思う。 さすがにこれは間開き過ぎ。 |
● | 21/6/20 | 119,890km | リアブレーキパッド 交換8 |
べスラVB-413S | パーツダイレクト | 4,580円 | 前回より13,000qで交換。まだまだ 残っているのだけど、ブレーキが泣くようになったので交換。 |
リアハブダンパー交換2 | 純正92160-1524 | ヒロチー商事 | 2,904円 | 前回より57,047qで交換。6万q目安かな。リアブレーキ換えるついでに交換。 | |||
● | 21/11/23 | 123,499km | バッテリー交換2 | 台湾ユアサ YTX14-BS |
アマゾン | 7,091円 | 8年10か月ぶり、48,054q走って交換。 ずいぶん持った。値段が8年前より1,900円上昇したけどしょうがないか。 |
● | 22/04/09 | 124,499km | オイル交換28 | カストロール POWER1 4T 10W-40 4L |
アマゾン | 2,979円 | 前回から5,944qで交換。 バイク人生初のカストロール。かなり安い。ちょっと換えるのが遅かった。次回は128,500kmで換えよう。 |
オイルフィルター 交換13 |
ベスラSF-4007 | 不明 | |||||
● | 22/04/23 | 124,730km | フロント ブレーキパッド交換12 |
RK 858MA-X |
アマゾン | 3,589円 | 前回よりなんと18,570kmで交換。溝ギリギリ出そうでしたがロングライフでした。やはりこれですな。 |
● | 22/05/02 | 125,284km | フロントタイヤ交換9 | ダンロップTT100 100/90-19 57H |
マッハ | タイヤ9,400円 工賃2,500円 藍タイヤ料300円 合計12,200円 |
前回より10,012qで交換。溝はあったが、2年経ったので車検準備もあり交換。タイヤ代が 少しづう高くなっていく |
リアタイヤ交換10 タイヤチューブ交換 |
ダンロップTT100 130/80/18 |
タイヤ12,200円 工賃 2,500円 廃タイヤ300円 |
前回より16,735qで交換。これはもったね | ||||
● | 22/05/27 | 125,545km | 車検10 | ー | 横山自動車販売 | 38,530円 | 自賠責保険 9,270円 重量税 5,000円 印紙代 1,200円 自動車審査用紙 400円 総合完成検査 9,800円 整備料 9,800円 消費税 2,060円 合計 38,530円 |
● | 23/01/08 | 127,219km | プラグ交換11 | NGK CR8E | アマゾン | 521円×2=1,041円 | 前回より17,069kmで交換。いやーすっかり忘れていた。1本200円安。 |
● | 23/08/04 | 128,679km | ウィンドスクリーン | GIVI A660 93957 (おすすめ) |
アマゾン | 17,200円 | ![]() 今更にして中型スクリーンをつける。早速高速道路でチェック。これまでより20q/h上乗せで走れますな。ハンドルが少し重くなった気がするが、少し走ったら慣れた。 |
● | 23/08/05 | 128,685km | オイル交換29 | カストロール POWER1 4T 10W-40 4L |
アマゾン | 3,680円 | 前回から4,186qで交換。 しかし値段が700円もアップなんとかならんかね。次回132,700kmで交換予定 |
● | 24/05/11 | 131,182km | エアフィルタ交換8 | カワサキ純正 11029-1013 11029-1012 |
中央商会Yahoo店 | 左右1セット 3,860円 (ドラスタなら3,000円) クーポンで-1,000円 送料950円 |
前回より24,722kmで交換。記録漏れか。余りに走り過ぎた。店で買えば3,000円程度で済むが、時間無いのでプラス750円で買う。にしても高い。前回から4,186qで交換。 次回は145,000kmくらいで交換しよう |
● | 24/05/12 | 131,200km | オイル交換30 | ヤマルーブ スポーツオイルMA2 10W-40 |
アマゾン | 既所有 | 前回より2,515qで交換。車検間近だし良いか次回は135,000kmで交換 |
オイルフィルター 交換14 |
ベスラSF-4007 | アマゾン | 1,432円 | 次回から3回に1回にする | |||
ブレーキフルード 交換7 |
ヤマハDOT4 | アマゾン | 448円 | 前回より12,200qで交換 100ml丸々交換した。 |
|||
● | 24/05/19 | 131,212km | リアブレーキパッド 交換9 |
べスラVB-413S | アマゾン | 3,798円 | 前回より11,322qで交換 相変わらず半分使用で交換レバーの調整をする。価格がまちまち。今回が適正と思われる。 |
● | 24/06/28 | 131,224km | 車検11 | ー | 横山自動車販売 | 37,820円 |
自賠責保険 8,760円 重量税 5,000円 印紙代 1,400円 総合完成検査 10,800円 整備料 9,800円 消費税 2,060円 合計 37,820円 |
● | 24/07/13 | 132,226km | リアタイヤチューブ交換 |
ダンロップ 134785 120/100-18 TR4 |
2輪かん 多摩店 |
チューブ:3,410円 工賃:5,500円 |
バルブ口から空気漏れで交換。 こんなの初めてだ。 |
Fブレーキスイッチ交換 | Daytona ブレーキスイッチ 23257 |
スイッチ:1,320円 工賃:700円 |
Fブレーキ握ってもストップランプが 点かないのを指摘され交換 |
||||
● | 24/09/06 | 132,676km | フロントタイヤ交換10 チューブ交換 |
ダンロップK300GP 100/90-19 57H |
ライトニング | 14,630円 2,160円 |
この後に及んでのチューブレス加工 TT100は使えず、K300GPになる。 合計で67,683円。 これでパンクの不安は低くなる。 リアスプロケの摩耗を指摘される。 さもありあん。交換しないと。 |
リアタイヤ交換11 | ダンロップK300GP 130/80/18 |
19,160円 | |||||
リアタイヤチューブレス加工 | 16,500円 | ||||||
チューブレスキット | 7,000円 | ||||||
● | 24/09/29 | 133,173km | リアスプロケット交換3 | サンスター RH-106-38 |
バイクロード Yahoo店 |
11,790円 | 記録を辿るに実に17年、83,712km 振りの交換となったが、記録ミスだろうか、はたまたジュラルミン製の強さか。 その間値段も3千円アップしていた。 |
25/01/12 | 133,400km | お別れ | これまでありがとう。俺よりメンテ力と 知識とガレージスペースのある誰かに もらわれることを祈ります。 |
||||
部品在庫: |
パーツインプレの章
W650に取付けたパーツ類を中心にインプレします。尚、ここに書かれた文章はW650オーナーさんへの購入の参考として、
私個人の素直な感想を述べたものであり、メーカ各社への宣伝や逆に中傷を意図したものではありません。
1.大和ステンレス スタンダードオールステンレス製 中音量タイプマフラー
・とにかく人様に迷惑がかからない程度で、音を楽しみたい。 で、飛ばすわけでもないので、音重視で大和ステンレスをチョイスしたわけです。このメーカは当時、大音量? まずは音量の話から。中音量とは言え、元はW1のイメージを追求したマフラーの2/3の音量。アイドリングは 音質は「ババババ」に少し高めの音「ダダダ」?・・・より「ガガガ」・・かな?。(←どんな音だ?)がまじってます。 低速トルクの低下、全閉時のバックファイアはでました。パイロットスクリューの調整(左回しに1回転半)でバック ■その他 2.BEET NASSART TRADV 街中で走っていたら後ろから同じサウンドが聞こえてきました。「あっ同じ大和ステンつけてる」と思って抜かさせ 3千を越えると私にとって「うるさい」範囲に突入する事、また低速トルクも薄まるため、ちゃんと加速するには
3.ゼファー用ミラー 丸型が嫌いと言う方はともかく、そうじゃないならお勧めです。振動対策されてますので、後方視認性は |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|